SSブログ

私の絵葉書美術館(追加) [絵葉書コレクション(ホ-2)]

ホッパー Edward Hopper(米)1882~1967

 「アメリカン・シーン」の傾向の周囲にあって、独特の孤独と憂愁の画面を、平易な写実的様式の中に実現したアメリカの画家。ニューヨークの美術学校で学んだあと、ヨーロッパ旅行や商業イラストレーターとして働いた後、絵画制作を再開。街の一角を題材に、静かなメランコリーを表現。建築の壁、光と影の効果を巧みに使って、シュルレアリスム的な印象を生んでいる。


↓インディアナポリス美術館のホテルロビー

img425.jpg


↓同上のニューヨーク、ニューヘヴンそしてハートフォード

img466.jpg


↓ニューヘヴン(米)/エール大学付属美術館のウェスタン・モーテル

img447.jpg


↓ボストン美術館の灯台と家(エリザベス岬)

img450.jpg


↓同上のブルックリンの部屋

img459.jpg


↓ニューヨーク/ホイットニー美術館の線路の日没

img454.jpg


↓同上の2階の陽光

img455.jpg


↓同上の午前7時

img457.jpg


↓同上のケープ・コッドの夕方

img461.jpg


↓同上の日曜日の早朝

img463.jpg


↓同上の陽光の中の女性

img464.jpg


↓ニューヨーク/近代美術館MoMAの線路の傍らの家

img456.jpg


↓同上のガス

img460.jpg


↓ニューヨーク/メトロポリタン美術館の2つの光の灯台

img458.jpg


↓シカゴ美術館の宵っ張り

img465 (2).jpg


↓マドリード/テッセン・ボルミネッサ美術館のホテルでの滞在

img462 (3).jpg


ボッカ―ティ Giovanni Boccati(伊)1445~1480

15世紀後半に主にウンブリアで活躍した画家。遠近法と色彩の調和を目指した画風。詳しい経歴は不明。


↓ペルージア/ウンブリア国立美術館の奏楽の聖母子

img545.jpg



ホッべマ Meindert Hobbema(オランダ)1638~1709

 オランダ絵画の黄金時代の最後を飾る風景画家。ロイスダールに師事した後、独自の画風を確立。水辺や森の風景を得意とした。晩年に描いたものに傑作が多い。


↓ロンドン/ウォーレス・コレクションの水車

img588.jpg


↓ハーグ(オランダ)/マウリッツハイス美術館の水車

img590 (2).jpg


↓ロンドン・ナショナル・ギャラリーのミデルハル二スの並木道

img589.jpg



ホードラー Ferdinand Hodler (スイス)1853~1918

 表現主義の先駆者的役割を果たしたスイスの画家。初めは写実的な作品を制作していたが、1890年の「夜」を転機にホードラー独自の装飾的表現様式に変わる。くっきりとした輪郭線、単純化された形態、色彩の反復による平面構成など。晩年は作品売却のための主題の反復や乱作が多くなった。


↓ベルン国立美術館の

img488.jpg


↓同上の感情

img587.jpg



↓バーゼル美術館のChexbresから見たレマン湖

img490.jpg


↓ミュンヘン/ノイエ・ピナコテークの生に疲れる人々

img491.jpg


↓同上のジュネーヴ湖の風景

img495.jpg


↓アーラウ(スイス)/アールガウ州立美術館のホイシュトリッヒから見たニーセン山

img492.jpg


↓チューリッヒ美術館の聖なる時

img493.jpg


↓同上のコーの近くで上昇する霧

img494.jpg


 

 

ホーホ Pieter de Hooch (オランダ)1629~1684

 17世紀後半のオランダを代表する風俗画家。中流家庭の一場面を巧みに描き、フェルメールと共にデルフト派の1人と数えられる。


↓ロンドン/ウォーレス・コレクションの林檎の皮をむく婦人

img260.jpg


↓アムステルダム国立美術館の母の役目(子供の虱取り?)

img488 (2).jpg


↓同上の貯蔵室の母と子

img489.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。