SSブログ

1997夏の旅(1&2)札幌~成田~ロンドン~ミュンヘン [1997夏ザルツブルクとヴェローナ夏の音楽祭の旅]

 お正月に隣家に住む義母が玄関前で滑って転び、背中を強打してしまいました。2年前に義父が亡くなってからは82歳まで頑張ってきたのですが、当分は長男の嫁である私が家事を手伝うことになりました。しばらくは旅行どころではなく、ストレスは溜まるばかりでしたが、夏に千葉の義姉が遊びがてら義母の世話に来てもらえることになりました。さてどこへ国外脱出しましょう・・・昨年から地元の新聞社主催のオペラ教室に入門し、東京の公演などにも出かけるようになっていましたから、今度はやはり本場で観たいとW社の「ザルツブルク音楽祭とヴェローナ野外オペラの旅」に参加することにしました。

 行程は成田前泊→ミュンヘン(1)→ザルツブルク(3)→コルティナダンぺッツオ(1)→ヴェローナ(2)→ヴェネチア(2)の10泊12日です。

 マップは↓


8/22

 翌日のBAの出発に間に合わないので、夕刻成田着。成田日航ホテルにて前泊しました。

↓久しぶりの海外旅行を前に成田のホテルで。ようやくここまで来れましたとお疲れの表情(笑)

成田.jpeg

8/23  

 9時に成田第一ターミナルで集合。成田発11:00のブリテッシュ・エアウェイBAでロンドンヒースロー空港へ。ここでかなりの待ち時間がありましたので、ターミナルの売店で、この頃から流行ってきていたキャリーケース(機内持ち込用)をゲット。20:00発のルフトハンザLHでミュンヘンへ。マキシミリアン通りに面したケピンスキーホテルに1泊。高級ホテルですが、団体専用のような別棟があり、そこの1室へ。ところが冷蔵庫の下のカーペットがびちゃびちゃ…水漏れしていましたので、お部屋を替えてもらいました。ひどく疲れていましたので、このトラブルはかなりきつかった記憶があります。旅のお仲間は当たり前ですがオペラ愛好者がほとんどですから、入門したての私は話題に付いていけないこともあり、緊張もあったのでしょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

1997夏の旅(3)ミュンヘン~ザルツブルク [1997夏ザルツブルクとヴェローナ夏の音楽祭の旅]

8/24

 この日の朝は雨模様。9:00の出発前にホテルのロビーで。

ミュンヘン1.jpeg

 ザルツブルクへの途中、キムゼー湖に寄りました。↓ドイツからオーストリアに向かう車窓風景です。 バスに乗っている間に雨も上がり、湖に着くころは暑くなりました。

ミュンヘン3.jpeg

ミュンヘン2.jpeg

↓私たちはツアーバスですが、キムゼー湖の湖畔駅までは蒸気機関車も走っていました。乗りたくてウズウズしています。

ヘレンキムゼー3.jpeg.jpeg

湖畔からボートでヘレンキムゼー島へ。上陸した後は徒歩20分でルートヴィッヒ2世の建てた宮殿へ。

↓空撮(絵葉書)

ヘレンキムゼー2.jpeg.jpeg

↓緑濃い散歩道ですが、蚊に刺されてしまいました。さすがドイツ、殺虫剤とか使わないそうなので蚊がわんさか~!

ヘレンキムゼー1.jpeg

ヘレンキムゼー4.jpeg

ヘレンキムゼー5.jpeg

ヘレンキムゼー6.jpeg

 庭園を巡ってから宮殿の見学をしました。ルートヴィッヒ2世はルイ14世を崇拝し、この宮殿もヴェルサイユを模した驚くほど豪華な内装です。ただ、ルートヴィッヒ2世の最後に建てた宮殿とあって、王の短い滞在や亡くなったときの状況などが思い起こされ、悲劇の序章を濃く感じさせる場所でした。

↓マイセンのシャンデリア

ヘレンキムゼー7.jpeg

↓王の寝室の装飾。黒いボールは夜になると部屋を青く照らします。でも、このベットには9泊しかしなかったとか。

ヘレンキムゼー8.jpeg

↓鏡の間

ヘレンキムゼー9.jpeg

船着き場までの帰りは宮殿前から馬車に乗りました(有料)。ボートで湖畔に戻り、民芸調の可愛らしいレストランでランチ。ツアーのお仲間とそろっての食事は初めてでした。

ヘレンキムゼー10.jpeg

 そして国境を越えて、音楽祭で賑わうザルツブルクへ。ミラベル庭園近くのホテル・クラウンプラザにチェックイン。夕食まで部屋で休憩したのですが、ベットで横になっているうちにいつの間にか深い眠りに・・・添乗員さんの電話で起こされ、大慌てでレストランへ。よほど疲れて眠かったらしく、ほとんど食欲もないままでした。食後はミラベル宮殿に連れて行かれ、モーツアルトを聴いたのですが、早く終わってホテルに帰りたい~状態(汗)

ホテルの廊下で夜遅くに到着した日本人の声が・・・このころはバブル崩壊した後でしたが、かなりの日本人ツアーがザルツブルクに来ていました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

1997夏の旅(4)ザルツブルク [1997夏ザルツブルクとヴェローナ夏の音楽祭の旅]

8/25

 午前中は徒歩でザルツブルクの市内観光をしました。

↓朝のミラベル庭園

Salz1.jpeg

salz2.jpeg

 ザルツァッハ川を渡り旧市街に向かいました。

↓ゲトライデガッセ通り

Salz3.jpeg

この通りにあるモーツアルトの生家を見学してから、裏手にある青空市場で短時間のフリータイム。美味しそうなフルーツが並んでいましたが、ツアーですと食べる時間もありませんから見学だけ。

Salz4.jpeg

salz5.jpeg

↓祝祭大劇場

Salz8.jpeg

↓劇場の裏手(楽屋口?)

Salz9.jpeg

聖ペーター教会を抜け、街のシンボルザルツブルク大聖堂へ。↓何台もパイプオルガンが並んだ壮麗な内部。

Salz7.jpeg

↓レジデンツ広場の観光馬車。ここで11:00の鐘を聴いた後、バスで郊外のヘルブルン宮殿へ。

Salz6.jpeg

↓仕掛け噴水のある楽しいヘルブルン宮殿

salz12.jpeg

Salz11.jpeg

↓ ここで私も逃げる暇なく(椅子にも噴水の穴)水に濡れました。夏なのですぐ乾きましたが・・・。

Salz10.jpeg

↓ 他にも大きなオルゴールなど

Salz14.jpeg

↓ ハスキーを連れて観光している方たち。我が家のちょびを思い出しました。

salz13.jpeg

 市内に戻りランチ。午後はフリータイムでしたが、夜のオペラ観劇に備えてホテルに戻りお昼寝。心地よく眠れたおかげですっきり目覚めました。ホテルからはバスで祝祭大劇場へ。

↓まずは劇場ロビーで記念撮影

Salz15.jpeg

♪~『ボリス・ゴドゥノフ』ムソルグスキー@祝祭大劇場
 
指揮:ヴァレリー・ゲルギエフ  演出:ヘルベルト・ヴェルニケ

ボリス・ゴドゥノフ:ウラジミール・ヴァーネフ   フョドール:リリアーナ・ニキテゥー   クセニア:イリド・マルテネス   シャウスキー:フィッリプ・ランゲリッジ   ピーメン:アレクサンドリア・モロゾフ  
デミトリー:セルゲイ・ラリン  マリーナ:オルガ・ボロディナ  聖愚者:アレクサンダー・フェ―デン
演奏:ウィーンフィル

ザルツブルクの夏、昼間は暑かったのですが、夜は札幌並みに涼しくなりました。初めての祝祭大劇場なので、緊張でドキドキでした。華やかに胸をあけたロングドレスのマダムたちに圧倒されました。そして名前も良く知らないままで聴いたゲルギエフの指揮、間口の広い祝祭大劇場でのロシアの民衆が大勢登場する迫力ある舞台。そして忘れられないボロディナの歌声、ヴェルニケの秀逸な演出にも感銘を受けました。なにもかもが凄い!!入門したての私にはもったいないほどの舞台でした。この時の公演で新しい演出の洗礼を受けたわけですが、グループの方たちが一様に背広姿の皇帝に違和感を持ったとは逆に、過去から現在のロシアの歴史を感じさせる手法に感銘を受けました。地の底からわき上がるようなロシアの民衆の合唱も、聖愚痴の哀しいまでに澄んだ歌も・・・特に最後の場面、聖愚者が幕を引きながらロシアの未来を嘆くシーンは忘れられません。当時はソヴィエト崩壊後まだ安定しない政情のさなかにあったロシア。その将来を想わずにいられませんでした。初心者なりにオペラって深いな~もっと観たい!との強い願望が芽生えた記念すべき夜になりました。当初はボリスはサミエル・レイミーが歌うはずでしたが、キャスト変更になりウラジミール・ヴァーネフ(エリツィンにそっくり!)が歌いました。補足:ムソルグスキーによる1872年の改訂版だったと思うのですが、長いオペラでした。この後の東京やウィーンで観たボリスの公演はすべて原典版の短い(2時間)ものでした。死ぬ前に(笑)もう一度マリーナの野心あふれる誘惑のアリア、ライブで聴きたいものです。
ザルツブルク.jpeg
この時気が付いたのですが、午後のフリータイムでアクティブに過ごされた方はほとんど居眠りされていました。私は特に体力があまりない方なので、夜の観劇前の仮眠は必要と肝に銘じたのでした。
参考映像(TV):アバド/タルコフスキー盤 
↓CD:カラヤン/ウィーンフィル(ボリスはニコライ・ギャウロフ)
CD1.jpeg
 

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

1997夏の旅(5)ザルツブルク [1997夏ザルツブルクとヴェローナ夏の音楽祭の旅]

8/26

 この日はザルツブルク市内を離れて、ザルツカンマーグート地方を訪れました。青空と緑と湖の美しい景色が目にまぶしい。

↓バスの車窓から

salz16.jpeg

Salz17.jpeg

↓ヴォルフガング湖畔のザンクト・ギルゲンはモーツアルトのお母さんの生地です。

Salz18.jpeg

Salz19.jpeg

↓ザンクト・ギルゲンから遊覧船でザンクト・ヴォルフガングへ。オペレッタ「白馬亭にて」の舞台になったホテル

Salz20.jpeg

↓少し小高い丘のうえにザンクト・ヴォルフガングの教区聖堂が建っています。ここにはパッヒャーMichael Pacher(15世紀にティロル地方で活躍した画家、彫刻家)の代表作とされる祭壇画があるので有名です。

Salz21.jpeg

教会内のショップで祭壇画についてのリーフレットを売っているのに気が付き買い求めましたが、ドイツ語なので写真以外は理解不能でした。帰国後、調べたところザンクト・ヴォルフガング祭壇画は1471年に注文を受けてから、聖母の生涯とキリストの生涯を息子や工房を総動員して、10年の歳月をかけて完成させたものと分かりました。大型の木彫だけでも19体、絵画は31面に及ぶ壮大な祭壇画です。

↓中央の木彫祭壇の奏楽の天使たちがあまりにも可愛くて。(絵葉書)

Pacher2.jpeg

Pacher1.jpeg

 午後からは昨日と同じフリータイムになりました。今夜のオペラ「魔笛」は希望者のみで、現地手配となっていました。幸いチケットがとれたので現金で購入し、部屋に戻り仮眠。今夜のオペラ会場はフェルゼンライトシューレ、あの「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台にもなった岩山を背景にした半野外の劇場です。

♪~「魔笛」モーツアルト@フェルゼンライトシューレ

指揮:クリストファ・フォン・ドホナーニ  演出:アヒム・フライアー

ザラストロ:ルネ・パーペ  タミーノ:ミハエル・シャーデ  夜の女王:ナタリー・デセイ  パミーナ:シルヴァー・マクナイアー  パパゲーノ:マチアス・ゲルネ  弁者:ヘルマン・プライ 
演奏:ウィーン・フィル 

♪~サーカスの小屋でのマンガチックな演出でブーが飛んだ『魔笛』でしたが、好きなオペラの5本指に入るので、ホントに楽しめました。後から知ったことですが、この時の指揮者ドホナー二とウィーン・フィルは確執があったそうで、演奏もあまり感心しないできだったそうです。しかし、私には全然分かりませんでした(笑)。デセイの夜の女王はグルベさまとは違った魅力の素晴らしいコロラトゥーラで聞き惚れました。ただ演出のせいで魔法使いのお婆さんのような姿で登場。デセイのチャーミングな容姿にはまったく合いません(涙)。彼女はもうこの役は歌わないとのこと・・・しばらくあの歌声が耳に残っていました。パーぺやシャーデ、他の豪華歌手陣も完璧!評判の悪かったサーカス小屋や見世物の相撲取りも、モーツアルトの音楽の前ではどーでも良い(笑)半野外で岩山を背景に、観客席の固い座席(その後改良された)でわくわくして観た魔笛は心に残る舞台でした。
魔笛.jpeg
↓パパゲーノは自転車乗り(プロマイド)
Title5_2.jpg
↓ ザルツブルク音楽祭のチケット。席は両方ともセカンドまたはサードカテゴリー。現地手配チケット(右)はかなり割高。
Salz22.jpeg
3泊したザルツブルク最後の夜はホテル近くのテラスカフェで、夜遅い終演にあわせて迎えに来てくれた添乗員さんと共にアフターオペラのプチ飲み会。ツアーのお仲間とも打ち解けて楽しい夜でした。
参考CD:ハイティンク/バイエルン放送管弦楽団(夜の女王はグルベローヴァ)
CD2.jpeg
参考映像:
モーツアルト<魔笛>1997.7
DIE ZAUBERFLOTE
ザラストロ ・・・・・・・・・・・・・・・ハーリ ・ピータース(バス)
タミーノ ・・・・・・・・・・・・・ ミヒャエル・シャーデ(テノール)
弁者 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ デートレフ・ロート(バス)
夜の女王・・・・・・・・・・・・・・・シンディア・ジーデン(ソプラノ)
パミーナ・・・・・・・・・・・ クリスティアーネ・エルツェ(ソプラノ)
パパゲーノ・・・・・・・・・・・・・・ ジェラルド・フィンレイ(バス)
パパゲーナ・・・・・・・・・・・・コンスタンツェ・バッケス(ソプラノ)
モノスタトス・・・・・・・・・・・・・・ ウーヴェ・ペパー(テノール)
第1の侍女・・・・・・・・・・・・・・・ スーザン・ロバーツ(ソプラノ)
第2の侍女・・・・・・・・・・・・・・ カローラ・グーバー(ソプラノ)
第3の侍女・・・・・・・・・・・ マリヤ・ジョナス(メッゾ・ソプラノ)
3人の童子、僧侶、鎧を着た2人の男
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
モンテヴェルデイ合唱団
指揮:ジョン・エリオット・ガーデイナー
演出:マリジュク・フォン・モレング
収録:1995年6月 アムステルダム・コンセルトヘボウ

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行